LTEクロッシー(Xi)ルーター(Rooster RX210)
資料をPDF形式で公開しております。
PDFファイルを見るには、Adobe社が無償配布している「 Adobe Acrobat Reader 」が必要です。
RX-210 LTEクロッシー(Xi)/FOMAデュアル対応モジュール搭載型ルーター
LTEクロッシー(Xi)/FOMAデュアル対応モジュール搭載型。小型でローコストの新M2Mルータ。
- RX210は、M2Mルータとして、無人環境でも安定運用が可能な自律接続維持機能(ASC:Autonomous Stable Connection)を搭載し、基本ルータ機能に加え、フレッツ光などの有線回線や、VPN機能(IPsec、L2TPサーバ、PPTPサーバ)に対応し、様々なM2Mソリューションに適したルータです。 Xiクロッシー(LTE)/FOMAデュアル対応モジュール(AM Telecom AMP520)を搭載することにより、上り最大50Mbps/下り最大100Mbpsの超高速パケット通信が可能になるとともに、LTEと3Gの自動切り替え、さらには、LTE、3Gを固定で接続できる機能を搭載し、電波環境が不安定な環境下でも必要な電波を絞った形での接続が可能になります。
- 製品特長
- LTEクロッシー(Xi)/3G(FOMA)に対応
- NTTドコモのクロッシーXi(LTE)ネットワークに対応したAM Telecom社製通信モジュール「AMP520」を搭載し、上り最大50Mbps/下り最大100Mbps の超高速パケット通信に対応。さらにはFOMAハイスピード(HSDPA/HSUPA)ネットワークに対応し、受信時最大14Mbps、送信時最大5.7Mbpsの高速データ通信も可能です。 ※NTTドコモのネットワークを活用する各MVNO事業者にも対応しています。
- プラチナバンド・広い通信エリアに対応
- LTE(クロッシーXiの通信方式)では、2.1GHz (Band1)、800MHz (Band19)、1.5GHz (Band21)の周波数帯に対応しております。3G(FOMAハイスピードの通信方式)では、2.1GHz (Band1)のFOMAエリアに加え、800MHz (Band6、19)のFOMAプラスエリアの周波数帯にも対応しており、広いエリアでの使用が可能です。
- WAN側回線は無線・有線の両方をサポート
- LAN×1ポート、WAN×1ポートの計2ポートを搭載し、有線回線の利用のほか、LTE/3Gネットワークにも利用することが可能です。またWANポートは切り替えが可能で、LAN×2ポートとしても利用可能です。
- 無線回線の接続状態を確認
- 接続している無線回線の電波強度、電波品質の確認に加え、接続している周波数帯も取得することができるため、導入後の運用にお役に立てます。
- コンパクトなサイズながら、多様なルータ機能を搭載
- 筐体は127(W)×81(D)×22(H)mm とコンパクトなサイズながら、基本ルータ機能に加え、フレッツ光などの有線回線や、VPN機能(IPsec、PPTPサーバ)に対応し、高セキュリティーなネットワークの構築が可能です。
- 低消費電力を実現
- 従来製品(Rooster H100)と比べ消費電力を70%Downし、通信を行っていない待機時には低消費電力状態(約0.3W)となる「おやすみモード」を搭載しました。
- 広い温度範囲、各種電源電圧に対応可能
- 動作温度範囲を-20~60℃とし、電源電圧も5~24Vを実現し様々なM2M市場の環境下でも対応が可能です。
- 自律接続維持機能(ASC:Autonomous Stable Connection)を搭載
- 電波状態による通信エラーなどを防ぐため、定時リセット設定や、死活監視など、自己復帰が可能な機能「ASC(Autonomous Stable Connection)」を搭載し、無人環境下でも安定運用が可能です。
品名 | RX210 SC-RRX210 |
---|---|
型番 | SC-RRX210 |
コード | 11S-R10-0210 |
標準価格 | オープンプライス |
JANコード | 4907940130315 |
仕様
インターフェース | LAN1/WAN・LAN2ポート | 100BASE-TX/10BASE-T×2ポート(MDI/MDI-X 自動判別) | |
---|---|---|---|
アンテナコネクタ | SMA | ||
RFインターフェース | 無線周波数 | 2100/1500/800MHz | |
アクセス方式 | LTE/WCDMA/HSPA | ||
搭載モジュール | AM Telecom「AMP520」 | ||
データ通信速度 | 上り:最大50Mbps(※4) 下り:最大100Mbps(※4) |
||
ハードウェア構成 | CPU | メイン:freescale i.MX287(400MHz) | |
メインメモリ | 128MB(DDR2) | ||
フラッシュメモリ | NOR Flash:3系統 ・4MB(IPL用) ・4MB(ログ保存用) ・16MB(ファイルシステム) |
||
LED |
8個 | ||
DIPスイッチ | 4ビット1個 | ||
Pushスイッチ | 1個 | ||
温度センサ | ケース内 2系統 | ||
電圧監視 | DCIN電圧 1系統 | ||
電源 | 電圧 | DC4.75~29.0V | |
消費電力 | 最大5W/平均2W(LTE通信時) | ||
電圧リップル | 100mVp-p以下 | ||
コネクタ | 組込み電源用ハーネスコネクタ(JST PAP-02V-S) | ||
環境条件 | 動作温度 | -20~60℃ | |
動作湿度 | 25~85%(結露なきこと) | ||
保存温度 | -20~70℃ | ||
保存湿度 | 25~85%(結露なきこと) | ||
耐ノイズ性(※1) ACラインノイズ DCラインノイズ |
±2000V パルス幅100ns/1000ns ±2000V パルス幅100ns/1000ns |
||
耐静電気(※1) 直接放電 気中放電 |
±10KV LAN/WAN端子金属部 ±10KV LAN/WAN端子金属部 (アンテナコネクタを除く) |
||
重量 | 約350g(本体のみ) | ||
外形寸法 | 約22(H)×81(D)×127(W) 単位mm (突起部、取付金具除く) |
||
サポートプロトコル | Ethernet | CSMA/CD | |
ルーティング | IPのみ | ||
認証 | PAP、CHAP、MS-CHAP、MS-CHAPv2 | ||
WANプロトコル | PPP | ||
管理プロトコル | SNMPv1 | ||
DHCP | サーバ機能 | LAN側最大253クライアント (DNSサーバIP指定、リース時間設定可) |
|
クライアント機能 | 有線接続 | ||
アドレス変換 | NAT/IPマスカレード | ||
VPNパススルー | IPsec/PPTPパススルー | ||
サーバ公開 | バーチャルサーバ(最大32件設定可) DMZホスト(1件設定可) |
||
スタティックルーティングテーブル | 最大128件登録可能 | ||
アップデート | WWWブラウザによるアップデート telnetによるアップデート(ftp/tftpサーバからダウンロード) |
||
アドレス解決 | アドレス登録 | 1件 | |
メッセージ登録 | 1件 | ||
プロトコル | SMTP、POP | ||
ダイナミックDNS | suncomm.DDNS(※2) | ||
更新時間設定 | 可能(5分~) | ||
WANハートビート | 相手先 | WANゲートウェイ、任意のアドレス設定 | |
更新時間設定 | 可能(1分~) | ||
無通信監視タイマー | 設定可能 | ||
電源制御 | ・ハードウェアおよびソフトウェア ・モバイル通信端末 |
||
ハードウェアウォッチドッグ 信号受信タイミング 発動条件 発動動作 |
常時監視(1秒毎) 信号不受信から112±16秒後 本体電源OFFから10秒後に再起動 |
||
有線LAN接続方式 | 固定IP、DHCP、PPPoE(Numbered接続) | ||
ダイヤルアップ自動発信条件 | ・LAN側からのパケット送出 ・ダイヤルアップ/セッションキープ ・ダイヤルアップ/キープアライブ ・IPsec/セッションキープ ・IPsec/キープアライブ ・WANハートビート ・NTP |
||
ダイヤルアップ手動発信/切断 | 可能 | ||
ダイヤルアップ先設定 | 8件 | ||
ダイヤルアップセッションキープ | 可能 | ||
WAN側IPアドレス固定 | 可能 | ||
モバイル通信端末情報 | 自局電話番号、電界強度、電波品質、IMEI、ICCID、使用周波数取得 | ||
モバイル通信端末使用電波設定/取得 | 自動、3Gのみ、LTEのみ 切り替え可能 | ||
WakeOn | SMS受信 | ||
VPN(IPsec)機能 | 暗号化 | AES256bit、3DES | |
アルゴリズム | IKE(メインモード、アグレッシブモード) | ||
接続要求 | イニシエータ、レスポンダ | ||
接続可能数 | 最大16件 | ||
セッションキープ設定 | 可能 | ||
キープアライブ設定 | 可能 | ||
バックアップ設定 | 別VPN装置への接続設定可能 (1セッションにつき1件) |
||
LifeTime設定 | 可能 | ||
VPN(PPTP)機能 | 暗号化 | GRE | |
接続可能数 | 最大16件 | ||
認証方式 | PAP、CHAP、MS-CHAP、MS-CHAPv2 | ||
VPN(L2TP)機能 | IPsec暗号化 | AES256bit、3DES | |
IPsec認証方式 | MD5、SHA-1 | ||
接続可能数 | 最大16件 | ||
PPP認証方式 | PAP、CHAP、MS-CHAP、MS-CHAPv2 | ||
APN設定 | 10件 | ||
ロギング | 本体内蔵の不揮発性メモリへ保存 ・WWWブラウザによる各種ログ表示 ・telnetによる各種ログ表示 ・telnetによるftpサーバへの全ログ保存 ・Syslogでの出力 |
||
ログの内容 | ・パケット通信ログ ・パケット遮断ログ ・モバイル通信端末ログ ・WANログ ・アドレス解決ログ ・WANハートビートログ ・DHCPログ ・IPsecログ ・PPTPログ ・L2TPログ ・PPPログ ・システムログ |
||
設定情報管理 | ・WWWブラウザによるファイル保存、読み込み ・telnet上でのコマンドによる読み込み、書き込み ・telnetによるftp/tftpサーバからの読み込み |
||
FORWARDフィルタリング | 最大128件登録可能 以下の各パラメータによるフィルタリング ・インターフェイス ・方向 ・動作(許可または遮断) ・プロトコル ・宛先IPアドレス ・宛先ポート |
||
INPUTフィルタリング | 最大64件登録可能 以下の各パラメータによるフィルタリング ・動作(許可または遮断) ・プロトコル ・相手IPアドレス ・ネットマスク ・相手ポート |
||
MACフィルタリング | 最大32件登録可能 | ||
インターネット経由のリモートセットアップ | 可能 | ||
時刻管理 | 設定方法 | NTPサーバ設定/手動設定/モバイル通信モジュールより取得 | |
更新時間設定 | 可能 | ||
おやすみモード | 有効条件 | 待機時 | |
非活性デバイス | 待機時 CPU、LAN/WAN、LED(POWERランプ以外)、温度センサ、電圧センサ、スイッチ類、ログ保存 |
||
動作条件 | 省電力動作へ ・ユーザ指定 曜日、時刻指定 ・モバイル未接続状態が指定時間続く 通常動作へ ・ユーザ指定 曜日、指定時刻 ・モバイル着信時(SMS) |
||
消費電力 | 省電力動作 待機時:0.3W | ||
MTBF | 280,000時間 | ||
保証 | 1年間 | ||
付属品 | スタートアップマニュアル(保証書付き)(※3、※6) |
導入事例
コインパーキングの売り上げ管理
駐車場や駐輪場の管理に・・・
精算機のアラーム状況や売上データの収集、ゲートなどのロック解除など、3G回線を利用して実現できます!
- モジュール内蔵のRoosterなら、アンテナを外付けすることが可能なため、板金筐体の精算機にも、本体は中に組み込み、アンテナを外に出すことにより、モバイル回線での通信が可能になります。無人環境でも安定運用ができるよう、常時接続、電源制御などの各種機能を実装しています。
- 構成図
- ダイヤルアップ接続し(閉域網)し、固定IPアドレスを取得
- 定期的に売り上げデータの収集など、管理会社からリモートでアクセス
- 精算機の領収書の紙切れや、つり銭切れなどのアラートを管理会社へ通知、スタッフが必要な時にだけ、現地へ
- ご利用者からの申告により、ゲートやフラップなどの昇降を管理会社からリモートで制御
- IPカメラ画像の遠隔監視
- ADSLや光などのブロードバンド回線の施設が難しい場所でも、3G回線やLTEなど、高速モバイル通信を利用したネットワークカメラの遠隔監視が実現します。 また、インターネット接続時にプロバイダから割り当てられる動的なグローバルIPアドレスは、メーカーが提供するサービス「SUNSYNC ダイナミックDNSサービス」を利用することで、任意のドメイン名でのアクセスが可能です 。
-
- ダイヤルアップにてインターネットに接続
- プロバイダより、動的IPアドレスを取得
- メーカー提供サービス「SUNSYNC ダイナミックDNSサービス」のサーバへ、取得したIPアドレスを登録
- ○○○.suncomm.net へリモートからアクセスし、カメラの映像を閲覧
- 気象観測データの収集に
- 気象観測データの収集、死活監視、遠隔診断、遠隔ファームウェアのアップデート等がモバイル回線を利用して実現できます。収集データにしきい値やアラート値を設定する事により、現地の緊急事態をいち早く察する事が可能に。
-
- 温度湿度計、雨量計、風向風速計など、各種計測器からでのデータを収集
- Roosterにて収集したデータをユーザーアプリにて、解析、処理を実効
- 内蔵モジュールを利用し、インターネット接続
- 解析、処理したデータをセンターへ送信
- 自販機の管理に
- 自動販売機など、組み込みスペースが厳しい機器でも、小型通信アダプタが活躍。 アンテナも外付けのため、設置が流動的で3G回線でのデータ通信が可能になります。 通信モデムからプロトコル変換機能付のラインナップをご用意しており、拡大し続けるM2M市場に幅広くご利用いただけます。
- センターから、自動販売機のRoosterを呼び起こす(センター発呼)
- それをトリガにRoosterがダイヤルアップ接続
- 在庫データおよび、売り上げデータを、センター側から収集
- 在庫データがわかるので、必要な飲料だけを配送が可能。
ネットワークカメラの画像・映像をリモートで閲覧。地域の防犯カメラや工事現場など、優先ネットワークがなくても構築が可能!!
気象観測データの収集・・・
Linux マイクロサーバでユーザアプリを実装し、収集データの集計や加工まで実現可能です!
自販機販売の在庫管理や決済情報などのデータ送信に・・・
M2Mに適した小型通信アダプタで、組み込みも自由自在!
オプション品
-
無線LANロッドアンテナ DAM-D2-H-N0
型番 DAM-D2-H-N0
コード 11S-ANTINP01 -
JOYMAXアンテナ TCF-6840RSX
型番 TCF-6840RSX
コード 11S-ANTJ0Y01 -
RX用ACアダプタ KSW1210A
型番 KSW1210A
コード 11S-ACD-0009 -
固定金具セット
型番 11S-RXK-0001
コード 11S-RXK-0001 -
LTEアンテナ
品名 LTEアンテナ4T-5M-BPヒンバン5
型番 1P184-FMM800W-5M5
コード 1P184-FMM800W-5M5 -
LTEアンテナ(マグネットタイプ)
品名 LTEアンテナ4T-5M-BPヒンバン5
型番 1P184-FMM800W-5M5
コード 1P184-FMM800W-5M5 -
LTE外部アンテナ
品名 LTEガイブアンテナ DP-BR0-RE
型番 1P184-DP-BR0-RE
コード 1P184-DP-BR0-RE
ダイナミックDNSサービス
- ダイナミックDNSとは
- ダイナミックDNSとはDynamic Updates in the Domain Name Systemといいます。モバイル通信端末等を使用してインターネット接続する場合、最も一般的なインターネット接続契約で取得できる非固定(動的)IPアドレスを固定のドメイン名に結びつけるサービスです。 現在ではネットワークカメラやデータロガーなどサーバ機能を内蔵してインターネットを介して様々な情報のやりとりを行う事の出来る機器が存在し、遠隔地か らインターネットを経由してネットワークカメラの映像やデータロガーなどのデータを取得したいというニーズがあります。 その実現の為に、固定IPアドレスを取得する事が望ましいのですが、費用の面から大変敷居の高いものとなっています。 そこで、ダイナミックDNSサービスを利用する事で、機器側がインターネットに接続する度に変化する非固定(動的)IPアドレスでインターネット接続して いても、遠隔地側では固定のドメイン名を指定するだけで、目的の機器にアクセスする事が出来るようになります。 ダイナミックDNSサービスでは、機器側のインターネットに接続する度に変化する非固定(動的)IPアドレスと、固定のドメイン名との結びつけをIPアドレスが変化する度に随時更新する事で固定のドメイン名でのアクセスを実現しています。